ベルファストのシティホール(市庁舎)前の広場では、年に何回かContinental Market(コンチネンタルマーケット)が開かれます。ヨーロッパ大陸などの食べ物(ドイツのソーセージ、オランダのパンケーキなど)や世界中の雑貨の屋台が出てお祭りのように 「ベルファストのChristmas Continental market」の続きを読む…

ベルファストで見かけた植物・動物の写真をランダムにご紹介。
ベルファストでもたんぽぽはよく見かけます。つくしんぼはあまり見ないのですが、ときどきこのようにつくしが生えている一帯があります。

猫がにらみ合い。

うちでひなたぼっこしてい 「ベルファストのたんぽぽ/つくし/猫/鳩」の続きを読む…

送信者

クィーンズ大学(写真を集めた記事はこちら)の眼の前(University Road)にあるホールです。

Wikipediaにも載っています。
http://en.wikipedia.org/wiki/Elmwood_Hall

元々はPresbyterian Church(長老派教会)だったそうですが、今はホールとして 「ベルファストのElmwood Hall(元長老派教会)の写真」の続きを読む…


↑これはシティセンターの今はなきローカルファーストフード店の看板(追記:移転した模様。シティセンターから少し外れた所で再発見しました)。

アルスター地方の郷土料理「Ulster Fry(アルスターフライ)」は、ベーコン(日本より厚切りでベーコンというより豚ステーキ)、卵(たいてい2個)、ソーセージ、たっぷりの油で焼いたソーダブレッド、ポテトブレッド、場合によっては焼きトマトやソースに浸かった豆(缶詰によくあるもの。西部劇で食べているような)がワンプレートになったメニューで、heart-attackingとも形容される通りボリュームたっぷりの大変脂っこい 「北アイルランドの殺人的朝食アルスターフライHeart-attacking Ulster Fry」の続きを読む…


↑クィーンズ大学(Queen’s University Belfast)

Bourbon at Queensというベルファストのクィーンズ大学前にあるレストランに行って来ました。以前「Bo Tree」というおいしいタイレストランがあった場所にあります。Bourbon at QueensはTripadvisorで一位になるときもあり、たしかにおいしかったし感じもよかったのですが・・・二度と 「ベルファストの西洋料理レストラン「Bourbon at Queens」」の続きを読む…

P1060879-resize.jpg
イギリスといえばフィッシュアンドチップスですが、北アイルランドのベルファストにもフィッシュアンドチップスのお店はたくさんあり、地元のお客さんで繁盛しています。

まずい料理の代名詞とされていますが、少なくともベルファストではおいしいものが 「ベルファストのフィッシュアンドチップス専門店「BEATTIES Traditional Fish & Chips」」の続きを読む…

私達がベルファストで一番おいしいと思っているレストランは中華レストランのTAO Noodle Bar Cafeです。シティセンターの外れにあります。

http://www.yelp.co.uk/biz/tao-noodle-bar-cafe-belfast

お客さんがきたときは必ずここに連れて行きます。ベルファストで唯一何回も行っているお店です。日本や台湾で食べた中華と比べても一番おいしいです。ただ、容赦なく 「ベルファストの中華レストランTAO」の続きを読む…

ベルファストでは、バーバリー、ルイヴィトンなどのハイブランドはほとんど見ません。たまにルイヴィトンをみると、たいていアジア系の人か、南欧系の語族の人、つまり外国人が持っています。ダブリンやロンドンではもう少し見たような気はしますが、日本ほどではありません。一番最近バーバリーを見たのはポルトガル旅行のときです。

実際、バーバリーやルイヴィトンの店舗はベルファストにはありません。もしかしたらショッピングセンターで買えるところがあるかもしれませんが(Victoria Squareというショッピングセンター内にあるHouse of Fraserというデパートがブランド物には 「ベルファスト(イギリス)でよく見るバッグ(独断と偏見)」の続きを読む…