ポルトガル(ポルト)で買ったお土産をまとめてみました。物価が安めだった上、かわいいデザインのものが多くておおいに購買欲を刺激されました。去年オランダに行ったときは、物価は高いし(1ユーロ105円とか超円高だったのに!)めぼしいものもなくてあまり買わなかったですが(長崎のハウステンボスの方がお土産がかわいかったような)、ポルトガルは買い物も楽しかったです。

●食器。キャベツのはボルダロの陶器と思って買いましたが、 「ポルトガル(ポルト)で買ったお土産」の続きを読む…


ボリャオン市場の後はポルトガルの靴屋さん「ARCOPEDICO」(アルコペディコ)へ。日本にもネットショップがあります。結論からいうと、ここの靴は想像以上にすばらしかった!eccoやearth顔負け。以下、レビューです。

ポルトガルは靴職人が多いらしく、いい靴が手に入ると聞きました。イギリスやフランスのブランドが労働力の安いポルトガルに靴を発注していたからだそうです。最近は中国にシェアを奪われつつあるようですが。これは、以下のブログなどから仕入れた知識です。
http://ameblo.jp/lyosukehidaka/entry-11085796070.html

市場に手作りの靴があるなどという噂も聞きましたが、ボリャオン市場はごちゃごちゃしていて探す気が起きませんでした。
ポルトガルブランドの靴屋は他にもいろいろあると思うのですが、とりあえず日本でも有名な「ARCOPEDICO」(アルコペディコ)の直営店に行くことにしました。ポルト内ではここにあります。
http://arcopedico.com/index.php?p=lojas&lang=en
住所:Rua Fernandes Tomás, 441, Porto
わかりにくくて一度通りすぎてしまいましたが「A」という看板が目印。

アルコペディコは、坂の多いポルトガルで快適に歩けるように開発された靴だそうです。日本では歩きやすいメッシュの靴やサンダルがテレビで紹介され有名のようですが、

ポルトの店舗には日本にあまりない普通のパンプスやシューズ、スーツに合いそうな紳士靴も揃っていました。革製もあります。
私は本当はショートブーツがほしかったのですが、季節的にありませんでした。日本にはあるのですが。

いろいろなデザインがありましたが、私はとりあえずこのパンプスを買いました。インソール付きで、ナンバー入りの品質保証書も付いていました。私は普段22.5cmですが36サイズがぴったりでした。

お花の飾りは別売り(8ユーロ)で外せます。ポルトガルの母の日が5月の第一日曜日らしいのですが、私はその数日前に行き、母の日セールで55ユーロが20%になりました。割引はレディースだけの模様。靴飾りは日本にもあります。

靴自体は普通のパンプスに見えますが、妙に伸縮性のある布でできています。非常に軽くてつま先が広がっていて歩きやすいです。「lytech」(ライテック)という素材でできていて、なんと洗濯機にかけられるそうな(お湯は30度以下)。
私は普段KALSO EARTH SHOES(カルソーアースシューズ)Solar (ソーラー)というヨガパンプスを履いています。つま先が開いていて全然疲れないので色・素材違いで3足持っていますが、最初はかかとに少々靴ずれがありました。

しかしアルコペディコのパンプスは最初から靴ずれもなかったですし、earthより軽くて涼しくて歩きやすかったです。あと、Earthよりすべりにくい感じがしました。思ったより底が薄く、特にポルトの街では地面のでこぼこが足の裏に伝わってきましたが、このために足で地面をつかむような感覚があるからではないかなと。足袋みたいで体に良さそう。

夫はこの靴を買いました。ものによって靴幅が狭いものあったそうですが、これはよかったと。やはりとても軽いそうです。これも選択可能なLytechでできていますが皮革に見えます。65ユーロ。これは割引になりませんでした。これは靴裏のパターンがあまりに簡単で滑りやすそうに見えましたが、なぜかこれもすべりにくいそうです。

夫は普段は「ecco biom(エコー ビオム)」を履いています(かなり昔に買ったのでネットで見つけられませんでしたがこれのような感じです)。biomも軽いそうですが、アルコペディコのはさらに軽く感じるそうです。ただ、biomよりアルコペディコの方が蒸れると言っていました。biomは穴が空いていますからね。また、夫のbiomは壊れてつま先があいてしまっているのでそのせいもあるかもしれません。

購入した後はアルコペディコ靴をそのまま履いて街歩きをしましたが、あまりによかったので数日後にまた買いに行きました。

私は今度はオーソドックスなメッシュの靴STEPSを買いました。やはり36サイズ。赤と迷いましたが、お花をつけたかったので地味に。花は別売り。35ユーロの20%オフ。私の足は甲が低く、ストラップのあるパンプスでないと脱げてしまうのですが、これは大丈夫でした。ベルファストではサンダルを履くには寒いが普通のパンプスでは暑いというときがあるので、メッシュはちょうどいいのでないかなと。こう見るとカジュアルですが履くと普通のパンプスっぽくなります。

かかとはこれくらい。

これは日本(Amazon jp楽天)やイギリス(Amazon ukなど)でも買えます。ポルトガルにはカーキはなかったんですが・・・・カーキがよかったなあ。

翌日動物園で履き倒しました。砂で白くなりましたが拭けばすぐキレイになります。タコができたのは動物園のせいか、底が薄いせいなのか。あと、小指の爪がひっかかったので爪を切りました。最初に買ったパンプスより幅が狭めにできていると思います。伸縮性のあるメッシュなので気になりませんが。

ちなみに似たようなデザインでかかとが低いのもありましたが(多分New sec。STEPSより安く30ユーロくらいだった)、かかとが高い方が歩きやすいように感じました。またリボン付き(New LadyかStepl?)もなかなかかわいかったのですが、私はスポッと脱げてしまうので無理でした。バレリーナタイプのCindrellaも心もとなかったです。

夫は黒いスエード調の靴を購入。これは茶色い方よりさらに歩きやすかったそうです。クッションがよいそう。99ユーロでしたが即決で購入。夫の靴サイズはいつもは27.5cmでeccoでは43ですが、アルコペディコでも43でした。

ちなみに2回目にアルコペディコに行ったときは英語があまりできない店員さんしかいなかったのですが、いかにもラテン系の陽気な人で、通じなくても全然問題ない感じです。性格が私の友達のコロンビア人に似ています。片言のスペイン語(単語ならべただけ)は少し通じました。
私達が買い物をしていたら犬を連れた男の子の集団がアルコペディコの入り口の前にたむろし始めて、そのうち店員さんと喋ったりしていましたが、うち一人が店内に入ってきて椅子に座ってゲームを始めました。店員さんに「弟さん?」と聞くと「息子」と言っていました。なんかフリーダム。小商店ならわかりますが、まがりなりにもブランドの直営店で。この雰囲気いいなぁ。
というわけで、アルコペディコは、高くないし歩きやすいし、ポルトガルの実店舗なら試着できるし、日本にないバージョンもいっぱいあるし(特にメンズ)、ポルトガル土産にオススメです。

翌日はボリャオン市場に行きました。朝の方が活気があるそうなので11時くらいに家を出ました。ギリギリ午前。ボリャオン市場に入ったところ。

2階分あり、道から入ると2階に出ます。

2階は行きませんでした。1階にはパン、新鮮な魚介類、生きた鶏、花、貝、おもちゃなどがありました。
住んでいたら便利かと思いますが旅行者には?ただおみやげ屋もいくつかあります。
私が入った入り口から1階に降りて右側にオーソドックスなおみやげ屋があり、相場に比べて安いと思ったのでここでガログッズなどをまとめ買いしました。後から考えても、安い方だったと思います。
ちなみに土産屋は、普通の絵葉書が1枚0.5ユーロだと普通、0.35ユーロだと安い、1ユーロもしたら高いです。絵葉書の値段が他の商品の値段と連動しているとは限りませんが、参考にはなると思います。
買ったものはこれ。すべてポルトガルのガロ(鶏。ポルトガル人の発音では「ガルー」)グッズ(「バルセロスのガロ」についての伝説はこちら)。大人用エプロン3.5ユーロ、子供用エプロン2.5ユーロ、ガロ(鶏)のナプキン入れ6ユーロ、コースター3ユーロ×2枚、キーホルダー1.5ユーロ、コルク栓2.9ユーロ、コルク栓(パイプ付き)3.9ユーロ、小さな置物2.2ユーロ、パン入れ3.5ユーロ。全部で32ユーロ。買いすぎ?

コルク栓、小さい置物、キーホルダー。パイプ付きのコルク栓は、この栓から直接ワインを注げます。ポルトガルはコルクで有名なので、コルク栓とコースターは特にポルトガルらしくてお土産に最適です。

コルク栓はまだ使う機会がなくて無印の歯ブラシスタンドに立てて飾っています。

置物を実際に置いてみました。

コースターとナプキン入れ。このナプキン入れは鶏が口をあけて鳴いているのでかわいいです。

これはネットで調べたところによればパン入れだそうです。ボタンを外すと平らになります。これは軽いし使えるのでもっと買ってくればよかった!私は髪をむすぶゴムやブラシ、化粧品、カーラーなど身だしなみ用品を入れて使っていますが、iPodなどのケーブル入れにも使いたかったです。

あとは買い物メモとペンをいれてぶら下げられるキルト製品も気になりました。
お店のおばさんはまったく英語が話せませんでしたが、計算したあともう一度ポルトガル語で復唱してくれました。私はポルトガル語の1〜10の数字を確認していったのですが、100くらいまでは勉強しておいたほうが話が弾むだろうと思いました。とはいえ、ポルトガルの人は言葉が通じないことを意に介さないことが多いです。
日本で買えるガログッズの例↓。

ちなみにこのページのサッカーのガロがほしかったのですが、おみやげ屋さんを何軒まわっても見つけることができませんでした。どこに売られていたのでしょう!?
http://blog.livedoor.jp/olaporu/archives/51987640.html


タコで苦しんだ日にポルトガルのスーパーFROIZで買ったものです。
ポルトガルはフルーツジュースがおいしくて安いことがわかったので買い込みました。これはスペインのDon Simonのオレンジジュース。果肉が入っていて高級な感じで非常においしかったです。たしか、濃縮果汁還元でないものだったと思います。 2.85ユーロもしましたが。

日本にもありました。

ジュース、メロン、マッチ、チーズ。メロンは味が濃くて非常においしかったです。2.43ユーロ。

チーズ(SOMBRERO DE COPA HOLANDA Maasdam)もパンにのせてオーブンで焼いたら甘みがあっておいしかったです。オランダのものだったかと。オランダでチーズセットなどを買ったことはありますが、これは食べたことがない味です。2.9ユーロ。
ジュース拡大。このCompalのジュースはかなりおいしいです。Compalはポルトガルのメーカー。必ずしも100%でないのは、味を計算し尽くした結果、フルーツによって果汁の配合を変えているためではないかと推測。喫茶店やレストランにもよくおいてありました。1本0.59ユーロ。紙パックもありました。



ロンドンギャトウィック空港で購入したお土産。爪やすりなのですが・・・

日本語が書いてあります。イギリスやベルファストではこの「SuperDry極度乾燥(しなさい)」ブランドの服を着ている男性を割と見かけます。もちろん日本のブランドではありません。
こんなふうに妙な日本語が書いてあります。

SuperDryの服やバッグはネタで買うには高いのですが、爪やすりは免税で2.5ポンドだったので思わず購入。ベルファストのSuperDryには化粧品はなかったですが、空港のSuperDryには爪やすりだけでなく、いろいろな化粧品や化粧ポーチもありました。
SuperDryは日本でも買えます。以下は楽天から。
機械類ってw

SuperdryメンズTシャツ

SuperdryレディースTシャツ
ちなみに「OSAKA」と書かれたシャツを着ている欧米人もよく見ますが、流行っているのでしょうか。


初日(Eurostars Oporto(ユーロスターズ オポルト)宿泊)は張り切りすぎてスーパーで買ったのに外食するより高くついてしまいました・・・。
ポルトガル(ポルト)は外食が安く、スーパーの値段は普通なのでスーパーで食べ物を買ってもそこまでの割安感はありません。とはいえチーズやサラミ+1ユーロ以下のパン+0.5ユーロのフルーツジュースといった組み合わせであればかなり節約できると思います。
スーパーにはスペイン製のものがかなりありました。スペインのものかはわかりませんが、精肉コーナーで切ってもらったイベリコ豚のサラミは最高においしかったです。
野菜はほとんど量り売りでした。野菜を袋にいれて秤の上に置くと、店員さんがバーコードシールを貼ってくれます。
下はオムレツ、クレームカタラナ、よくわからないスイーツ、ラディッシュ、塩、缶詰(タコ、トマト味イワシ、貝)。スペイン製のオムレツはフォークで穴をあけてチンして食べます。いもが多くて意外と卵の部分が少ないです。美味しかったです。スイーツは両方いまいちでしたが、クレームカタラナは本来は砂糖をかけてオーブンで焼くところをそのまま食べたので仕方ありません。
缶詰はタコと貝が珍しいですね。オリーブオイル漬けのタコだけ食べてみました。若干海臭いですがまずまずおいしく食べられます。これがあったらタコサラダが楽に作れそうです。

下はわかりにくいですが、エッグタルト、アップルパイ、黄色いクロワッサン、普通の茶色いパン、フレッシュチーズ、サラミ、インスタントコーヒー、ナッツ、パプリカ、シャンプー(こちらの記事に書きました)。フレッシュチーズはカッテージチーズのような感じでまったく塩味がついておらず油分もほとんどないようで蛋白。サラミといっしょに食べると塩加減がちょうとよかったです。

パン系でいちばんおいしかったのはアップルパイでかなり気に入りましたが、下のパシュテルデナタ(エッグタルト)も素直においしかったです。0.5ユーロくらい。ただ、パシュテルデナタはこの後さまざまなカフェで食べることになりましたが、このスーパーのはどちらかといえば風味が少なくておいしくない方でした。

ポルトガルのクロワッサンは基本的に黄色くてあまり油が入っていないさっぱりしたパンでした。バターたっぷりの普通のクロワッサンとはだいぶ違います。私は普通のクロワッサンのほうが好きです。

こちらはワイン。左がヴィーニョヴェルデ、右がポルトワイン。ヴィーニョヴェルデは「みどりのワイン」という意味で、実際には炭酸が少しはいった白ワインです。これはまぁ飲める程度で決しておいしくはなかったのですがまずいというほどでもなく。なんと2ユーロ(約260円)と激安ですが、スーパーのヴィーニョヴェルデはだいたいこんな値段でした。酸味がありました。

ポルトワイン(赤、タウニー、Barao de vilar)はシリアルナンバーが入っていて高級そうですが11ユーロ(約1500円)くらいだったと思います。しかし外食が楽しくて結局飲む機会がなく・・・。夫は味見しましたが、まずくもなくそんなにおいしくもなかったそうです。

↓日本でポルトガルのワイン、食材、お土産を購入できる店(楽天)。
メルカード・ポルトガル 輸入食材

写真 1(1).JPG
1日目のホテルEurostars Oportoにはボデイシャンプーしかなかったので、スーパーでLE PETIT MARSEILIAIS Champu con extractos de manzana y de hojas de olivo CABELLO NORMALというシャンプーを買いました。スペイン語とポルトガル語で説明が書いてありましたが、フランスのものでルプチマルセイユというようです。リンゴとオリーブの葉が入っているのでしょうか。
スーパーにあるシャンプーは日本でも見るようなものばかりだったのですが、このシャンプーだけパッケージが異彩を放っていました。ネットで調べてみると、ヨーロッパの一部ではメジャーなシャンプーのようです。3ユーロくらいでした。ベルファスト(イギリス)では見たことがありませんが、よく探せばあるのかも。
写真 2.JPG
普段はイギリスのシャンプーブランド「ラッシュ」(Lush)のビッグを使っていて、リンス(ラッシュのハッピーハッピージョイジョイ)をしてもちょっとパサつきすぎると思っていたのですが、このシャンプーはリンスなしでしっとりさらさらになりました。私は日本の普通のシャンプー(パンテーンやTSUBAKI)を使うとフケが出るのですが、フケも出ません。
というわけでシャンプーとしてはとてもよかったのですが・・・洗髪直後に首が猛烈にかゆくなりました。もともと炎症ができていたので仕方ないのですが、ほかのシャンプーではこうはならなかったので・・・。しばらく首が真っ赤になって大変でした。成分中の「Ammonium Lauryl Salfate」(ラウリル硫酸アンモニウム)というのがよくなさそうです。