ベルファストに住んでいたときも、くるみゆべしや大福や白玉を作って食べていました。glutenous rice powderというのが上新粉や白玉粉の代わりに使えるのです。保存料などは入っていないので時間がたつにつれ味は落ちますが、くるみゆべしや大福は食べきれない分は冷凍していました。やはり1週間位すると味は落ちますが・・・。

欧米の方はもちもちしたものはあまり好きではないようですが、コロンビア人の方に手作りのくるみゆべしをさしあげたところ、非常においしくて当時2~3才の息子さんがはまってしまったと。

まさか子供にあげるとは思わなかったので「のどに詰まるから気をつけて!」と言ったのですが、彼女が「大丈夫大丈夫」と少量を息子さんに差し出すと、息子さんが狂ったようにむしゃぶりつきだして、「本当なんだ」と思いました。

そんなわけでくるみゆべしの作り方のご紹介。簡単で、一番大変なのは洗い物です。汚れが取れやすいシリコン容器がおすすめです。

—————–

材料

白玉粉(上新粉)100g(glutenous rice powder)
しょうゆ小さじ1と1/2
砂糖60g(私はきび砂糖を使用し甘さ控えめ。普通の甘さなら80~100g)
水150ml
くるみ50g

1. くるみ50gをごろごろに切って煎っておく

2. くるみ以外を耐熱容器に入れてだまをなくしたあとラップして(私はくっつくのが嫌なのでここでシリコン容器に移す)

600wで2分レンジ(うちのレンジは700wなので出力80%に変更)

3. かきまわして1分半レンジ(600W)

4. くるみをいれてまぜて30秒レンジ(600W)

5. オーブンシートにひいた片栗粉(またはコーンフラワー)の上にのせ(ぼつぼつがあるしゃもじならくっつかない)上にも片栗粉をかけてつぶす(あら熱がとれてから手でつぶすと整形しやすい)。

6. オーブンシートのままタッパーに入れるか皿にのせてラップし冷蔵庫へ。

7. 冷えたら固くなって切りやすくなる。四方の端は切り落として正方形に切る。

—————–

ちなみに大福はもう少し面倒くさいです。要は上新粉と水と砂糖を混ぜたものをレンジにかけてギュウヒを作ってあんこを入れますが、形を作るのが難しいので、最終的にはギュウヒとあんこを別に出して手巻き寿司のように自分で巻くスタイルで食べていました・・・。

ギュウヒには通常砂糖を入れ、その方が柔らかさが長期間保たれるのですが、私は甘くないギュウヒにしていました。あんこはオーガニックショップにazuki beansの缶詰が売っていたので、それに砂糖を入れて煮つめて作っていました。

以下は草餅風と桜餅風ですが、青汁の粉末と食紅で色をつけただけで、味は普通の大福です。

日本にいると簡単に安い和菓子が手に入るのでなかなか作らなくなってしまいましたが、自分で甘さを調節できておいしいので、また作ってみたいです。

ベルファストに行った当初は自国の料理を持っていくパーティによく参加していました。

ところがいざ日本食と思ってみると・・・意外と普段作っていないんですよね!日本の家庭食というのは、和食、洋食、中華、エスニックなどがローテンションしていてそう毎日日本食を食べているわけでもありません。

おまけにベルファストには日本の食材が揃っていません。特に魚系は無理ですし、寿司ブームとはいってもやはり全員が全員魚に免疫があるわけではありません。イギリスやアイルランドの場合、フィッシュアンドチップスが名物なくらいで、鮭やタラはよく食べ、また美味しいですが・・・生では食べません。一度市場でタイを買ってさばいて食べたのですが火を入れても臭くて臭くて・・・。

豆腐はテスコ(イギリスのスーパー)にもあるのですが、日本の豆腐を水抜きしたようなタイプで揚げ物には向きますが冷奴などにすることはできません。のちにアジア食材店で普通のも発見しましたが当初は知りませんでした。

ひじきや切り干し大根は受けないだろうし・・・

和風パスタ、味噌汁、うどん、そば、ラーメンなども持っていくには不向きです。

また、お餅やまんじゅうなどのもちもちしたものは、海外では「ガムみたい」と不評とのこと(国によるようで、自作くるみゆべしはコロンビアの方には好評でした。アジア食材店には中国製や台湾製の大福のようなものが売っていたので、中国台湾の人も大丈夫だと思います)。

いろいろ悩んだ末、当時よく持っていっていたのはこちらです。

アボカドのちらし寿司:一番人気でした。日本のちらし寿司のもと「永谷園すし太郎」を使っただけです・・・。魚の代わりにアボカドを使用。十分いけます。人を家に呼んで食べるときは、アボカドは別にしておいて海苔を用意して手巻き寿司のようにしたりもしていました。

炊き込みご飯:私は手抜きして永谷園の松茸の味お吸い物のもとで作っていました。松茸ごはんの味にできるという裏技として料理上手のお金持ちのマダムに昔教わりました。本物の松茸よりこちらの方が香るのだそうです。具はマッシュルームなど。

フライパンで作る揚げ出し豆腐https://cookpad.com/recipe/901718。テスコの固い豆腐をダイスに切って片栗粉で衣をつけて揚げ焼きしてあじつけしたものです。

マッシュルームと豆腐のガーリックバター醤油焼き:なぜかポーランドからの留学生が作ってくれたものを気に入って私もよく作っていました。日本料理かと言われると怪しいですが、一応豆腐と醤油を使っているので!

↓揚げ出し豆腐(?)

↓マッシュルームと豆腐のガーリックバター醤油焼き

パーティでは当然お互いおいしいおいしいと言い合うので真に受けてはいけないのですが、それでも日本食は特によく褒められていた・・・と思います。

あとは今思えば煮豚、すき焼き味の肉豆腐、れんこんの揚げ焼き、鶏の唐揚げ、竜田揚げ、欧風カレー(ヨーロッパにはないのでは)なども良かったなと。

番外編としては、glutenous rice powderというのが上新粉や白玉粉の代わりに使えます。くるみゆべしや大福もglutenous rice powderを使用してレンジで意外と簡単にできます。欧米の方は好きではないと思いますが、コロンビア人の方に手作りのくるみゆべしをさしあげたところ、コロンビアではもちもち食感のものも食べるそうで、くるみゆべしは非常においしくて2才の息子がはまってしまったと言います。

まさかお子さんにあげるとは思わなかったので「のどに詰まるから気をつけて!」と言ったのですが、彼女が「大丈夫大丈夫」と少量を息子さんに差し出すと、息子さんが狂ったようにむしゃぶりつきだして、「本当なんだ」と思いました。

明日はそのくるみゆべしのレシピをアップしますね。

昨日海外にいても混ぜるだけで作れるラーメンスープのレシピについて書いたので、今度は海外に持っていきやすい既製品のラーメンについて書いてみます。

日本からベルファストに持っていったものの中で意外なヒットだったのが、

マルタイの棒ラーメン
http://www.marutai.co.jp/products/stick/

でした。縦長の袋に入っててコンパクトで、スープ付き。
ノンフライの乾麺なので常温保存でき、150~200円なので安いです。
でも味は生麺レベル!白いツルツルとした麺です。
九州のもので、九州ではメジャーのようです。

一番オーソドックスなしょうゆラーメンは150円くらいですが、それよりも200円の九州ご当地シリーズが好きでした。
特に博多とんこつラーメン、次に鹿児島黒豚とんこつラーメン。

本格的すぎて匂いは結構すごいですが!
じゃんがらラーメンよりは強烈ではないですが
自宅で作るものとしてはなかなかすごい。

ベルファストに住んでいた頃は帰国するたびに大量に買い込んで
スーツケースに詰めて持って帰っていました。

今は好みが変わって豚骨ラーメンを食べなくなったのと、
日本に住んでいて菊水の生麺が手に入るので買わなくなってしまったのですが。

海外在住の方は帰国時にぜひお試しあれ!

混ぜるだけで作れるかなり自分好みのラーメンつゆのレシピを作りました!
ベルファストからの帰国後に菊水というメーカーの中華麺がおいしいことに気づいたのですが、スープが付いていない!
別売りのスープでおいしいのを見つけるのも大変なので試行錯誤を重ねて自作してしまいました。

醤油、鶏ガラスープの素、砂糖、ウェイパー、オイスターソース、ごま油、お湯を混ぜるだけ!
だし取りなど一切必要ありません!
海外に住んでいるとちょっとした乾麺でもうれしいくらいラーメンに飢えることになるのですが、
これなら海外にいても作れると思います。

菊水生麺に合う簡単絶品醤油ラーメンスープ(私は甘さ控えめのきび砂糖を使っているため砂糖は好みで減らしてください)
https://cookpad.com/recipe/4056687?et=85615

この味をだすために一時期毎日ラーメンばかり食べていました。
塩味と醤油味の中間のようななつかしいあっさりとしたお味です。
妹には「佐野実のラーメン」に似ていると言われましたが佐野実さんを知らないのでよくわかりません。
小学生と幼稚園児の姪っ子たちも「あのラーメンを作って!」とせがむそうです。

ベルファストに住んでいるときにこの作り方を知っていたら!
と思ったのでこちらにも載せることにしました。

自画自賛するのもなんですが、あまりに自分好みなので、
これを自宅で作るようになってから外でラーメンを食べる気がなくなってしまいました。

ぜひお試しあれ!!!

写真の煮豚もかなりおいしいですよ!
こちらのレシピです。

煮豚(角煮とチャーシュー)
https://cookpad.com/recipe/1963297

ちなみに日本から持っていく既製品だとマルタイという棒ラーメン(ノンフライ乾麺)が長持ちでかさばらないのでおすすめです。
九州では定番のようです。白くつるっとした麺で、私は醤油系よりとんこつ系が好みでした。本格的すぎてすごい匂いですが!
詳しくはこちらの記事で。

海外に引っ越すときは、自分に合った化粧品を持って行くのが大事だと思います。
特に基礎化粧品。
私は日本にいたときから海外の化粧品もよく使っていたので、「どこにだって化粧品くらいあるだろう」と、敏感肌にもかかわらず少ししか基礎化粧品を持って行かず、いざ現地調達しようとして驚きました。

ドラッグストアに保湿用の化粧水がない!!!
欧米では化粧水というと保湿用でなく拭き取り用が主流で、保湿用としてはいきなり乳液を塗るのが普通だったからです。

lotionと書かれているのを購入したら乳液でした。
日本では「ローション」で化粧水ですが、英語ではtonerが化粧水でした。

そしてtonerは拭き取り用ばかり・・・。

そこで乳液を直接肌に塗ってみましたが、 「イギリスでの化粧水の入手方法<無印への要望!>」の続きを読む…

ベルファストのお土産を買うのに適したお店をご紹介します。
せっかくなのでまずは穴場的なところから。
ザ・アイルランドのお土産については最後の方で。

■TK-MAXX
イギリスやアメリカーにあるアウトレットの雑貨屋チェーンで、ベルファストではシティセンターにもあります。アイルランドのものとは限りませんが、ヨーロッパのブランド物が安く買えます。

有名ブランドのキッチン用品や洋服、靴、バッグ、財布、旅行用品、登山用品、家具、インテリア用品、おもちゃ、コスメが激安になっているほか、綺麗なパッケージのお菓子やイギリス土産の定番Walker’sのショートブレッドなども売っています。Walker’sのショートブレッドはなぜかベルファストのスーパーのテスコやM&S(Mark & Spenser)に売っていないのでここで買って日本へのお土産にしました。

OPIのネイルやスワロフスキーのネックレス、Onitsuka Tigerのスニーカー、クィックシルバーのコートも安かったので買いました。
スワロフスキーは小さいサイズで5000円くらいでした。
KiplingのバッグはおおむねAmazonの方が安くて種類が多かったように思います。

私が一番はまっていたのはキッチン用品!ル・クルーゼ、WMF、Bodumのキッチン用品も、もともと日本より安いのにTK-MAXXではさらに安く買えますよ!
ル・クルーゼの24cmの陶器のオーブン皿20ポンドが12ポンド(当時1700円くらい) になっていたので買いました。

Bodumの0.6Lのストレージジャー(bodum presso)も5ポンド(当時700円くらい)、ボダム ソルト&ペッパーは12ポンド(当時1700円くらい )で買って、これらは日本に持ってきてまだ使用しています。なかなか使いやすいですし、なによりおしゃれ!
ボダム ソルト&ペッパーは 、当時日本で買うと8700円しました(今は商品自体が見当たりません)。

イギリスならではということであれば、Jamie Oliverという有名な料理研究家のプロデュースのキッチン用品もあります。
Cutting boardまな板は軽くて使いやすかったです。

■Tesco、M&S(マークアンドスペンサー)などのスーパー
Tescoのエコバッグは当時はてんとう虫柄が基本でちょくちょく期間限定柄が出るのですが、てんとう虫柄の帆布バージョンを妹や母に買って帰ったところとても喜ばれました。ジュート(麻)製 やビニール製もあります。

たくさん入って丈夫です。なによりカワイイ。
妹などは取っ手にスカーフを飾ってメインバッグにしていましたが、イギリス留学経験のあるひとなどに「テスコだ~!」と言われて盛り上がれたとのこと。

日本で買うと数千円ですが、テスコでは 「ベルファストのお土産」の続きを読む…

次の記事でベルファストのおすすめのお土産&買える店をご紹介しようと思いますがその前に
ベルファストでのお土産事情の話を。

私たちは日本に一時帰国してベルファストに帰るたびに、友達、大家さん、お世話になっている方などに日本らしいちょっとした手土産 (柿の葉茶、おせんべい、ちりめんグッズなど)を持ってくるのですが、ベルファストの方はお土産のやり取りというのはあまりしないような気がします。私はベルファストでは、旅行などのおみやげをもらったことがありません。「配る系のお土産」など皆無ではないでしょうか。

ブログでたまたま見つけたのですが、オランダもそうだという話です。アメリカ在住歴が長い日本人によるマナー本には、欧米では人にお呼ばれしたときはワインの1本は持って行かないといけないと書いてありました。ベルファストではどうでしょうか。あまり経験がないのでわかりませんが、お菓子を持っていくのはよくあります。南アイルランド出身者の集まりのときは持ち寄りで、みんな自分の分しか持ってきませんでした。

年齢などもあるかと思いますが、ベルファストに留学中の20歳前後の中国人や香港の方に「今度日本に一時帰国するんだ」というと、口々に「日本のおみやげをよろしくね!」と 「お土産の習慣の違い~日本とベルファストと台湾と」の続きを読む…

日本への引っ越し時、高額な不要品はebay uk(ヤフオクのようなサービス)で売りました。
ebayで購入した中古のアーロンチェアなどは
送料分くらいしか損しなかったと思います。

問題は、いちいちオークションにかけるほどでもない細々とした不要品。

日本だと中古商品を買い取ってくれる業者がたくさんあるのですが、ベルファストではそのようなお店は見かけませんでした。
売り上げを寄付しているOxfamという中古ショップに寄付するのが一般的なようでした。
寄付といってもうちにきてくれて細々したものも何でももっていってくれるので、
不要品の処分を無料でしてくれると 「ベルファストから日本への引っ越し③不要品の処分」の続きを読む…

まずはベルファストから日本への海外引っ越しについて。
結論から言うとヤマトを利用して二人で15万円かかりました(25kg×10箱と琵琶)。

台湾人の友人には7 seasを勧められました。
安いのですが、日本への直行便がありません。
台湾かどこかにいちど送って、そこからまた
別の業者を利用して日本へということになり、結局
直行便があるヤマトと日通が最安値という結論に達しました。

最安値で済むよう巨大な箱を使用しました。
くるときに使用して取っておいた海外用のヤマトの丈夫な箱が 「ベルファストから日本への引っ越し②業者と費用」の続きを読む…

2013年にベルファストを引き払ってから更新が滞っていました。
引き払ってからはずっと日本に住んでおり、ブログの趣旨は変わってしまいますが、
またいろいろ記事を書いていきたいと思っています。

以下は2014年9月に書いた、ベルファストから日本への引っ越しについての記事(感慨編)です。
具体的な業者や費用、運んだもの、ごみ処分方法、段ボール購入方法などについては別の記事に書きたいと思います。

————————————

2013年10月初旬にベルファストを引き払い、スペイン、フランスを旅行して
10月中旬に日本に帰ってきました。
最初は実家に、3月からは西日本に住んでおり、これも私たちにははじめての経験だったのでばたばたしていましたが、
落ち着いた最近、妙にベルファストのことがなつかしく思い出されます。

4年いましたが特に後半がなつかしく、
テスコでなくM&Sに頻繁に行くようになって安売りのゼリーをかいだめしていたこと、
「もうすぐベルファストとさよならだな」と思って
ベルファストのレストラン、カフェやタイタニックミュージアムなどに出かけて写真をたくさんとったこと。
それがきっかけでベルファスト発祥のCafe Clementsが楽しいことに気付き
通うことになったこと。

よく歩いていたTates Avenueの橋から見える家の屋根(鳩)やM&Sに行く途中の 「ベルファストから日本への引っ越し①感慨編」の続きを読む…