イギリスでも作れるくるみゆべしのレシピ

ベルファストに住んでいたときも、くるみゆべしや大福や白玉を作って食べていました。glutenous rice powderというのが上新粉や白玉粉の代わりに使えるのです。保存料などは入っていないので時間がたつにつれ味は落ちますが、くるみゆべしや大福は食べきれない分は冷凍していました。やはり1週間位すると味は落ちますが・・・。

欧米の方はもちもちしたものはあまり好きではないようですが、コロンビア人の方に手作りのくるみゆべしをさしあげたところ、非常においしくて当時2~3才の息子さんがはまってしまったと。

まさか子供にあげるとは思わなかったので「のどに詰まるから気をつけて!」と言ったのですが、彼女が「大丈夫大丈夫」と少量を息子さんに差し出すと、息子さんが狂ったようにむしゃぶりつきだして、「本当なんだ」と思いました。

そんなわけでくるみゆべしの作り方のご紹介。簡単で、一番大変なのは洗い物です。汚れが取れやすいシリコン容器がおすすめです。

—————–

材料

白玉粉(上新粉)100g(glutenous rice powder)
しょうゆ小さじ1と1/2
砂糖60g(私はきび砂糖を使用し甘さ控えめ。普通の甘さなら80~100g)
水150ml
くるみ50g

1. くるみ50gをごろごろに切って煎っておく

2. くるみ以外を耐熱容器に入れてだまをなくしたあとラップして(私はくっつくのが嫌なのでここでシリコン容器に移す)

600wで2分レンジ(うちのレンジは700wなので出力80%に変更)

3. かきまわして1分半レンジ(600W)

4. くるみをいれてまぜて30秒レンジ(600W)

5. オーブンシートにひいた片栗粉(またはコーンフラワー)の上にのせ(ぼつぼつがあるしゃもじならくっつかない)上にも片栗粉をかけてつぶす(あら熱がとれてから手でつぶすと整形しやすい)。

6. オーブンシートのままタッパーに入れるか皿にのせてラップし冷蔵庫へ。

7. 冷えたら固くなって切りやすくなる。四方の端は切り落として正方形に切る。

—————–

ちなみに大福はもう少し面倒くさいです。要は上新粉と水と砂糖を混ぜたものをレンジにかけてギュウヒを作ってあんこを入れますが、形を作るのが難しいので、最終的にはギュウヒとあんこを別に出して手巻き寿司のように自分で巻くスタイルで食べていました・・・。

ギュウヒには通常砂糖を入れ、その方が柔らかさが長期間保たれるのですが、私は甘くないギュウヒにしていました。あんこはオーガニックショップにazuki beansの缶詰が売っていたので、それに砂糖を入れて煮つめて作っていました。

以下は草餅風と桜餅風ですが、青汁の粉末と食紅で色をつけただけで、味は普通の大福です。

日本にいると簡単に安い和菓子が手に入るのでなかなか作らなくなってしまいましたが、自分で甘さを調節できておいしいので、また作ってみたいです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す