ベルファストのシティホール(市庁舎)前の広場では、年に何回かContinental Market(コンチネンタルマーケット)が開かれます。ヨーロッパ大陸などの食べ物(ドイツのソーセージ、オランダのパンケーキなど)や世界中の雑貨の屋台が出てお祭りのように 「ベルファストのChristmas Continental market」の続きを読む…

ベルファストで見かけた植物・動物の写真をランダムにご紹介。
ベルファストでもたんぽぽはよく見かけます。つくしんぼはあまり見ないのですが、ときどきこのようにつくしが生えている一帯があります。

猫がにらみ合い。

うちでひなたぼっこしてい 「ベルファストのたんぽぽ/つくし/猫/鳩」の続きを読む…

送信者

クィーンズ大学(写真を集めた記事はこちら)の眼の前(University Road)にあるホールです。

Wikipediaにも載っています。
http://en.wikipedia.org/wiki/Elmwood_Hall

元々はPresbyterian Church(長老派教会)だったそうですが、今はホールとして 「ベルファストのElmwood Hall(元長老派教会)の写真」の続きを読む…


↑これはシティセンターの今はなきローカルファーストフード店の看板(追記:移転した模様。シティセンターから少し外れた所で再発見しました)。

アルスター地方の郷土料理「Ulster Fry(アルスターフライ)」は、ベーコン(日本より厚切りでベーコンというより豚ステーキ)、卵(たいてい2個)、ソーセージ、たっぷりの油で焼いたソーダブレッド、ポテトブレッド、場合によっては焼きトマトやソースに浸かった豆(缶詰によくあるもの。西部劇で食べているような)がワンプレートになったメニューで、heart-attackingとも形容される通りボリュームたっぷりの大変脂っこい 「北アイルランドの殺人的朝食アルスターフライHeart-attacking Ulster Fry」の続きを読む…


↑クィーンズ大学(Queen’s University Belfast)

Bourbon at Queensというベルファストのクィーンズ大学前にあるレストランに行って来ました。以前「Bo Tree」というおいしいタイレストランがあった場所にあります。Bourbon at QueensはTripadvisorで一位になるときもあり、たしかにおいしかったし感じもよかったのですが・・・二度と 「ベルファストの西洋料理レストラン「Bourbon at Queens」」の続きを読む…

P1060879-resize.jpg
イギリスといえばフィッシュアンドチップスですが、北アイルランドのベルファストにもフィッシュアンドチップスのお店はたくさんあり、地元のお客さんで繁盛しています。

まずい料理の代名詞とされていますが、少なくともベルファストではおいしいものが 「ベルファストのフィッシュアンドチップス専門店「BEATTIES Traditional Fish & Chips」」の続きを読む…

私達がベルファストで一番おいしいと思っているレストランは中華レストランのTAO Noodle Bar Cafeです。シティセンターの外れにあります。

http://www.yelp.co.uk/biz/tao-noodle-bar-cafe-belfast

お客さんがきたときは必ずここに連れて行きます。ベルファストで唯一何回も行っているお店です。日本や台湾で食べた中華と比べても一番おいしいです。ただ、容赦なく 「ベルファストの中華レストランTAO」の続きを読む…

ベルファストでは、バーバリー、ルイヴィトンなどのハイブランドはほとんど見ません。たまにルイヴィトンをみると、たいていアジア系の人か、南欧系の語族の人、つまり外国人が持っています。ダブリンやロンドンではもう少し見たような気はしますが、日本ほどではありません。一番最近バーバリーを見たのはポルトガル旅行のときです。

実際、バーバリーやルイヴィトンの店舗はベルファストにはありません。もしかしたらショッピングセンターで買えるところがあるかもしれませんが(Victoria Squareというショッピングセンター内にあるHouse of Fraserというデパートがブランド物には 「ベルファスト(イギリス)でよく見るバッグ(独断と偏見)」の続きを読む…

最新情報

  • 2013年4〜5月ポルトガル(ポルト)旅行 目次

    2013年4〜5月のポルトガル(ポルト)旅行の時系列順の目次(カテゴリ別の目次は左サイドバーの「カテゴリ」を参照してください) ポルトガル旅行のホテル/飛行機/日程/予算/ポルトガル語の挨拶 ポルトガル(ポルト)の4月・ […]

  • ポルトの人の優しさと恐怖のタコ料理と美しい夜景

    ヴィラ・ノヴァ・デ・ガイアのワインセラーでポルトワインを4杯も飲んだせいかトイレが近くなっており、ケーブルカーが到着するとかなり厳しい状況になってきました。魔女の宅急便の橋「ドン・ルイス1世橋」がとても長く感じました。 […]

  • ハイベックゼロでダウンジャケットを洗濯

    ハイベック ゼロビギンズというダウン&おしゃれ着用洗剤でデュベティカ(DUVETICA)というブランドのティア(thia)という形のダウンジャケットをホームクリーニングしたので、方法をメモしておこうと思います。 ハイベッ […]

  • 湯シャンはやっぱり臭います

    シャンプーを使わずにお湯だけで髪を洗っても十分汚れは落ちるし臭わない、毎日シャンプーしていて1日しないと臭うのは、逆にシャンプーで皮脂が過剰に出るようになっているからだ、ということで湯シャンが流行したことがありました。 […]

  • ヨークのミュージアムガーデン

    ヨークミンスターの近くにミュージアムガーデンがあります。ヨークシャーミュージアムがありますが、ミュージアムには入りませんでした。 遺跡があります。ホテルにあった観光ガイドに「安く楽しむならここ!」とありましたが、たしかに […]

  • ポルトガル(ポルト)のスーパーFROIZで初日に購入したもの

    初日(Eurostars Oporto(ユーロスターズ オポルト)宿泊)は張り切りすぎてスーパーで買ったのに外食するより高くついてしまいました・・・。 ポルトガル(ポルト)は外食が安く、スーパーの値段は普通なのでスーパー […]

  • ベルファストのクィーンズ大学(Queen’s University Belfast)の写真

    ↑クィーンズ大学 ベルファストにはクィーンズ大学やアルスター大学(University of Ulster)があります。今回はクィーンズ大学の写真をまとめてのせようと思います。 これは正

  • マルイの福助のストッキング&タイツ福袋3,240円(2019年)

    2019年は福助の福袋も購入しました。 「年末恒例 福袋◆ レディース ストッキング&タイツ M-L 10足入り【2019冬福袋】/福助(FUKUSKE)アソート(1144)」というものです。1足あたり324円で消耗品な […]

  • ポルトガル(ポルト)で買ったお土産

    ポルトガル(ポルト)で買ったお土産をまとめてみました。物価が安めだった上、かわいいデザインのものが多くておおいに購買欲を刺激されました。去年オランダに行ったときは、物価は高いし(1ユーロ105円とか超円高だったのに!)め […]

  • イギリスの留学生ウェルカムパーティに持っていく日本食

    ベルファストに行った当初は自国の料理を持っていくパーティによく参加していました。 ところがいざ日本食と思ってみると・・・意外と普段作っていないんですよね!日本の家庭食というのは、和食、洋食、中華、エスニックなどがローテン […]